アクアリウム用品や熱帯魚を通販で買う機会はどんどん増えています。
便利で品ぞろえも豊富ですが、「買う時期」や「ショップ選び」を間違えると、思わぬトラブルにつながることも…。
この記事では、筆者がこれまで通販で生体・アクア用品を購入してきた経験をもとに、初心者の方でも安心して買い物できるコツをまとめました。
▼通販での生体購入はこう選ぶ!失敗しないコツ
生体はどの通販サイトもほぼ同価格
- 楽天市場、Amazon、Yahooショッピングの生体は、基本的に同じ業者が出品していることが多く、価格差はほぼ無し。
- ポイント倍率・セールのタイミングで選ぶのがおすすめ。
専門通販(チャームなど)は高品質だが送料が高め
- チャームなどの専門店は生体の状態が良いですが、
送料・梱包費が高い傾向があります。 - 小さい買い物ほど割高になるため、複数まとめ買いと相性が良い。
リンク
▼筆者の経験:生体通販で絶対に気をつけたいこと
①生体を買うなら「春・秋」がベストシーズン
- 気温が安定し、生体の負担が少ないため死着リスクが低い。
- 夏・冬は特に注意!
- 夏:高温で酸欠や蒸れ
- 冬:低温で弱った個体の死亡
- 筆者は 夏・冬に大量購入はしない と決めています。
②高額生体の通販購入はおすすめしない
- 価格の高い魚ほど状態の個体差が大きく、配送リスクも高い。
- 必ず「死着保証」があるかチェック
→ 到着1時間以内の写真提出など条件が厳しいショップも多い - 筆者は、通販での生体は5,000円以内にしています。
③梱包は発泡スチロール+新聞紙が基本
- 多くのショップは
- 発泡スチロール箱
- 新聞紙で保温
- 使い捨てカイロまたは保冷剤
などでしっかり対策してくれます。
- ただし真夏・真冬はそれでも限界があります。
▼アクアリウム用品を通販で買うときのコツ
①アクア用品はAmazonが最安の傾向あり
- フィルター、LED、CO2機材などは、まずAmazonで価格確認。
- 次点は楽天市場。ポイント還元率次第で逆転もあり。
②レビューを見るなら楽天市場が最強
- Amazonのレビューは
- 他ジャンル商品の混在
- サクラレビュー
の影響が大きい商品もあります。
- 楽天市場は、アクアリウム用品のレビューが詳しく信頼性が高い印象です。
③大型商品(水槽・キャビネット)は店舗の方が安いことも
- 通販は大型商品の送料が高額になり、結果的に割高になりがち。
- 60cm以上の水槽は、ホームセンターやアクアショップの方が安い場合もあります。
④小物(逆流防止弁・エアストーン)は送料に注意
- 単価は数百円なのに、送料が600〜1,000円かかることも。
- 店頭で買う方が安いケースが多いですが、
品ぞろえの豊富さは圧倒的に通販が上です。 - まとめ買いで送料を分散させるのが最強。
リンク
リンク
▼初心者向け:買う順番に迷ったらこれをチェック!
①まずAmazonで最安値をチェック
②次に楽天市場でレビューとポイント還元を確認
③大型・小物は送料を見て店頭購入と比較
④生体は春秋のみ/高額生体は店舗で購入
⑤死着保証の条件は必ず読む
通販はポイント還元やセールを活用するととてもお得ですが、
生体は「季節」と「金額」だけは慎重に!
この2点を押さえるだけで失敗の8割は防げます。