水槽に入れられる魚の数は?『ネオンテトラ・グッピー・プラティ』を例に解説!

初級

はじめに:魚の数は「水槽のサイズ」と「種類」で決まる

水槽に魚を入れすぎてしまうと、水質悪化や酸欠、病気のリスクが高まります。
この記事では、人気の熱帯魚「ネオンテトラ」「グッピー」「プラティ」を例に、水槽サイズごとの適正数をわかりやすく解説します。
また、魚の泳ぐ層(上層・中層・下層)を分けてバランスよく配置するコツも紹介します。


目安の基本:1cmの魚に対して1Lの水が基本

アクアリウムの世界では「1cmの魚につき水1リットル」が目安です。
たとえば、ネオンテトラ(約3cm)を10匹入れるには、最低30L(約30cmキューブ水槽)以上が必要になります。

水槽サイズごとの目安(ネオンテトラ・グッピー・プラティ)

水槽サイズネオンテトラグッピープラティ
30cm水槽(約25L)6~8匹3ペア程度3~5匹
45cm水槽(約35L)10~12匹4~5ペア5~10匹
60cm水槽(約60L)15~20匹6~8ペア10~15匹

※フィルターあり・水換えを定期的に行う前提の目安です。


各魚の特徴と注意点

  • ネオンテトラ(中層):群れで泳ぐため、5匹以上のまとまりが必要。静かな魚種と相性が良い。
  • グッピー(上層):カラフルで繁殖力が強い。オスだけで飼育すれば増えすぎ防止になります。
  • プラティ(中~下層):丈夫で初心者向け。繁殖しやすく、スペース確保が必要。

泳ぐ層を意識してバランスよく配置するコツ

魚は種類によって「泳ぐ層」が異なります。層を意識すると見た目も優雅で、魚同士のトラブルも防げます。60cm水槽に層別で配置した例を挙げると…

魚の種類例・特徴匹数目安(60cm水槽)
上層グッピー6匹(3ペア)約6匹
中層ネオンテトラ群れで泳ぐ約10~15匹
下層コリドラスなどお掃除役3~5匹

※水質維持のため、合計で20~25匹までに抑えるのがベストです。

おわりに:余裕を持った魚数が水槽を長持ちさせる

水槽の中に色んな種類を入れてにぎやかにしたくなりますが、入れすぎは厳禁。余裕を持たせることで、魚同士のケンカ、水質トラブル、病気のリスクを下げ、魚たちものびのび暮らせます。

「魚の数=愛情の量」ではなく、「魚の健康=適切な数と管理」です。
ぜひ、この記事を参考にあなただけのアクアリウムをスタートしてください!

タイトルとURLをコピーしました