アクアリウムの印象を大きく左右するのが、水槽の奥行きや高さを演出する「中景・後景」の水草です。立体感のあるレイアウトを作るためには、位置ごとに適した種類を選ぶことが大切です。
今回は、初心者から中級者まで扱いやすく、見た目も美しいおすすめの中景・後景水草5種をご紹介します。
それぞれの「難易度・光量・CO2・成長速度・特徴」に加えて、Google画像検索リンクも掲載しているので、実際の姿もすぐに確認できます。
グリーンロタラ|明るいグリーンで爽やかな後景を演出
難易度:★★☆☆☆(やさしい)
光量:中~高
CO2:あった方がよい(なくても育つ)
成長速度:中~速い
グリーンロタラは、明るく爽やかな緑色の葉が魅力の有茎草です。成長も比較的早く、初心者でも扱いやすい種類として人気があります。CO2添加があるとより密に茂り、美しい群生を作ることができますが、添加がなくても育成可能です。
剪定しながら高さや形を調整しやすく、後景に植えると自然な背景を演出できます。レイアウトに迷ったら、まず選んで間違いのない定番種です。
ロタラ・レディッシュ|深紅の葉が水槽のアクセントに
難易度:★★★☆☆(やや中級者向け)
光量:高め
CO2:必要
成長速度:中程度
ロタラ・レディッシュは、深みのある赤色が美しい有茎草です。強い光量とCO2を与えると、より濃く鮮やかな赤色に発色し、水槽全体を引き締めてくれます。
成長は中程度で、定期的なトリミングで形を整えれば美しい群生を保つことが可能です。後景の一部に植えると、緑中心のレイアウトに華やかな差し色を加えることができます。
ロタラ・ロトンディフォリア|育てやすく赤系入門にも最適
難易度:★★☆☆☆(やさしい)
光量:中~高
CO2:あった方がよい
成長速度:速い
ロタラ・ロトンディフォリアは、環境によって緑から赤まで色が変化する有茎草で、初心者でも扱いやすい赤系水草の代表格です。光量やCO2をしっかり与えると赤みが増し、水槽を華やかに彩ります。
成長が早いため、こまめなトリミングが必要ですが、それにより密度のある美しい群生を作ることができます。後景一面をグラデーションカラーで彩りたいときにおすすめです。
バコパ・モンニエリ|丈夫で初心者にも安心の定番種
難易度:★☆☆☆☆(とてもやさしい)
光量:中程度
CO2:不要(あるとより良い)
成長速度:やや遅い~中程度
バコパ・モンニエリは、丸みのある葉とまっすぐ伸びる茎が特徴で、非常に丈夫な水草です。CO2を添加しなくても問題なく育ち、環境変化にも強いため、初心者の方でも安心して導入できます。
成長はややゆっくりですが、中景から後景に植えると自然な奥行きを演出します。剪定して差し戻すことで、ボリュームのある茂みを作り出すことができます。
ルドウィジア・ブレビペス|オレンジの葉色が水槽を華やかに
難易度:★★★☆☆(中級者向け)
光量:高め
CO2:必要
成長速度:中~速い
ルドウィジア・ブレビペスは、オレンジから赤へと移ろう葉色が魅力の有茎草です。強い光とCO2がそろうと一層鮮やかに色づき、水槽に温かみと華やかさを与えます。
成長も早めで、定期的なトリミングを行うことで、バランスの取れた美しい群生を作ることが可能です。レイアウトに彩りを加えたいときに特におすすめの1種です。
まとめ|中景・後景水草でレイアウトの完成度を高めよう
中景・後景に適した水草は、水槽の立体感や奥行きを演出するうえで欠かせません。
今回紹介した5種は、どれも人気が高く、初心者から中級者まで扱いやすいものばかりです。
- 爽やかな緑で自然感を出したいなら「グリーンロタラ」や「バコパ・モンニエリ」
- 赤やオレンジで差し色を加えたいなら「ロタラ・レディッシュ」「ロタラ・ロトンディフォリア」「ルドウィジア・ブレビペス」
レイアウトのテーマや好みに合わせて組み合わせることで、水槽全体の雰囲気がぐっと引き締まります。ぜひ、自分の水槽にぴったりの中景・後景水草を選んでみてください。
以下、メルカリにて水草販売しております。ネット販売よりはお安く手に入るかと思いますのでぜひご確認下さい!(時期により在庫がない場合ございますのでご了承下さい)