アクアリウムの楽しみのひとつ、「繁殖」。
うまくいけば、自宅で魚の赤ちゃんが見られる感動体験になります!
この記事では、初心者でも繁殖が狙いやすい魚たちを厳選してご紹介します。手間も少なく、気づいたら稚魚が泳いでいるなんてこともあるかもしれませんよ。
1. グッピー【初心者の王道】
繁殖難易度:★☆☆☆☆(超かんたん)
- 卵の世話不要:親が稚魚を産みます
- 種類が豊富。お気に入りの個体を増やそう!
オスのヒレがカラフルで、繁殖力が非常に高いことで有名。
オス1匹に対してメス2~3匹で飼うのが基本。生まれた稚魚は親に食べられやすいので、水草などの隠れ家があると安心です。
2. プラティ【丈夫でかわいい初心者向け】
- 繁殖難易度:★☆☆☆☆(超かんたん)
- カラーバリエーション豊富
グッピー同様に卵胎生(お腹の中で卵をかえしてから産む)で、稚魚の姿で産まれてきます。
水質や温度にも強く、初心者でも飼いやすい優秀な魚です。
3. メダカ【屋外飼育もOK!】
- 繁殖難易度:★☆☆☆☆(超かんたん)
- 屋外飼育で自然繁殖しやすい
春から秋にかけての繁殖シーズンには、毎日のように産卵します。
卵を採取して別容器で管理すると、次々に稚魚が孵化します。屋外ビオトープでも大活躍。
4. モーリー【水草水槽でも映える人気種】
- 繁殖難易度:★☆☆☆☆
- ブラック・シルバー・ダルメシアンなど種類豊富
こちらも卵胎生の仲間で、ほぼ手間いらずで稚魚が誕生します。
やや大きめのサイズで存在感がありますが、温和な性格なので混泳もしやすいです。
5. アフリカンランプアイ【小型で群泳美しい】
- 繁殖難易度:★★☆☆☆(少しコツが必要)
- 水草水槽との相性抜群
小型で美しく、目が青く光るのが特徴。
産卵型の魚ですが、水草やモスなどに卵を産みつけます。専用の産卵床を用意すると効率的です。
6. コリドラス【底もの好きにおすすめ】
- 繁殖難易度:★★★☆☆(やや中級者向け)
- 温度・餌・水換えで産卵を誘発できる
底で暮らすナマズの仲間。種類によっては比較的簡単に繁殖できます。
しっかりとコンディションを整え、水換えによる刺激を与えると産卵しやすくなります。
7. アカヒレ【ヒーター不要で繁殖も狙える】
- 繁殖難易度:★★☆☆☆
- 常温でも飼育可能
丈夫で水質にも温度にも強い魚。
自然な環境が整えば、自力で産卵・孵化します。放置でも繁殖が見られることも!
まとめ|繁殖を楽しむコツ
- 稚魚は親に食べられやすいため、**隠れ家(モス・浮草など)を用意すると◎
- 卵胎生の魚(グッピー・プラティ・モーリー)は特に繁殖が簡単
- 季節や水温の影響も大きいので、春~秋が繁殖のチャンス!